【節約】パン作りにスキムミルクは必要?牛乳で代用も!

節約・お得情報

どうも!日夜変わらずパン作りに夢中のふっしーです!

 

つい最近、

スキムミルクって要らなくね??

 

ってことに気が付きました…。

 

スキムミルクは不要!牛乳でOK!しかも安い!

 

超結論から言って、スキムミルクを使わずに変わりに牛乳を加えても全然問題ないです。

というか、そもそもスキムミルクは牛乳や生乳から、脂肪分と水分を取り除いたものなので、

スキムミルクの原材料は、ほぼ牛乳そのものだということになります。

 

パン作りに牛乳を加える場合の分量について

スキムミルクと牛乳は丁度約10倍量になるように計算します。
※例 ・スキムミルク【5g】=牛乳【50ml】

水分量も調整が必要になるため、牛乳を加える分だけ水も減らすようにしてください。

【レシピ例(一斤)】

・スキムミルク6g 水190ml
or
・牛乳60ml 水130ml

 

スキムミルクとの価格差について

上の商品を例にすると、200g377円です。(価格は2019年7月29日現在)

これを牛乳2000ml換算に直すと、牛乳2パックで377円ということになります。

 

 

う~ん、高い!!

 

しかもこれ、スキムミルクって無脂肪なんですよ・・・。

無脂肪に比べたら低脂肪牛乳の方が高価で美味しいんですよ…。

 

因みに僕の地域では、業務スーパーにスキムミルクが180gで299円で売られています。

これを牛乳1000ml換算にすると166円になりますね。

 

低脂肪牛乳だと、かなり安くて130~150円で売られていることがあるので、

スキムミルクよりも、牛乳を使ったほうが安く済むはずです。

 

牛乳でパンを作ることによって味に違いは出る?

普通に食べる分には風味の違いは感じられませんでした。

 

同居人の彼女にも食べさせましたが「全くわかんない」とのことです。

ただ僕が気になった点といえば、牛乳で作ると食パンの耳がちょっと固いかな?…という感じ。そこまで気になるレベルではありませんが。

 

固さを考えれば牛乳で作る場合、食パンよりもクロワッサンなど、生地をパリッと硬めに仕上げたいパン向きになりそうです。

 

終わりに。

以上のことから、節約を考えるならばスキムミルクよりも、牛乳を使うことをオススメします!

 

ただし、牛乳よりもスキムミルクの方が保存性は遥かに良いので、ホームベーカリーで長時間の予約タイマーの時はスキムミルクの方が良いでしょう。

蒸し暑い夏場に、パンケースに牛乳をセットしたまま置いておくのは少々危険かもしれませんので…。

 

それでは!