【20%還元】セコマでLINE Payを使ってみた。コード支払いは超便利だった!!

節約・お得情報

どうも!ふっしーです!

セイコーマート(以下セコマ)が2018年12月25日から『LINE Pay(ライン ペイ)』支払いを導入しましたね。

僕はセコマユーザーだったのですが、「食費にかかる商品はクレカで買う!」と決め込んでいたため、なかなか使う機会がありませんでした…汗

 

ですが、さすがにLINE Payのお得なキャンペーンである『Pay トク』で、

LINEポイント20%還元!!なんてお得っぷりを見てしまったら、使わない手はないですよね!

 

そんなわけで先日、意を決してセコマの店頭でコード払いをしてきたので、ちょっとした感想を記事にします。

LINE Payの詳細や導入方法はこちら→【LINE Pay公式ホームページ

利用前に残高の確認をしよう!

買い物前にLINEアプリを立ち上げて、残高を確認しましょう。
※LINE Pay登録が完了している前提で説明を進めます。

 

ラインを開いたら一番右の『ウォレット』タブを開きます。

一瞬で残高が表示されます。

残高がお会計額よりも足りない場合は、右側にある緑の丸い+ボタンでチャージしましょう。

その場でチャージする場合は銀行口座の登録が必要です。

 

お支払い

LINE Payを利用する場合、レジ店員さんにあらかじめ「ラインペイでお願いします」と一言掛けておきましょう。

 

残高が十分であれば、次に『コード支払い』をタップします。

LINE Payを利用するには6桁のパスコードが必須になるため、すでに登録は済ませてあるはず。

コードを打ち込んだらバーコードが出てきます♪

あとはこの画面を店員さんに見せるだけです。

財布で小銭探すよりも、めちゃスムーズ!

 

ポイント還元率は常に3.5%以上!クラブカードと二重取りも!

LINE Payはオンライン決済もできますが、通常は0.5%の還元率しかありません。

ですがコード払いをすることによって3.0%付与され、3.5%になる、という仕組み。

つまり、別途発行が必要になるLINE Payカード支払いでは0.5%還元という注意点があります。

 

そしてLINE Payは使えば使うほど還元率が上昇する、『マイカラー制度』があります!

当月の利用で、翌月のカラーが決まります。

僕はLINE Payをそこまで使わないですが、ヘビーユーザーにはありがたい制度ですね!

 

Payトクと併せて還元率は23.5%になる…!!

『Payトク』とはLINE Payのキャンペーン名称です。

おおよそ毎月末に行われるため、この間にコード支払いを使うと超お得です!

キャンペーンが開催されたらLINE PayアカウントからLINE通知が届くと思います。

 

マイカラー制度の0.5%、コード支払いの3.0%とも併せて還元されます♪

あまりにもお得すぎて『Payトク』は長続きせずにいつか終わるキャンペーンだと思ってます。

 

みなさん、今 の う ち で す よ …!!

 

【ポイント支払いの注意点】
溜まったポイントは1P=1円として使えます。
ですが、ポイント還元はポイント値引き後の値段が反映されます。

ポイントはPayトクの時は使わないようにしたほうが良いです。

 

おわりに

めっちゃ便利なのにお得すぎるなコレぇ…。

しかし小生はいつも電子マネーで払ってたので率直な感想としては、支払いのスムーズさで言えば、かざすだけの電子マネーに軍配はありますね。

ですが、電子マネーは残高が足りない場合のオートチャージは特定のレジ(WAONだったらイオン系列の店のみ、など)だけしかできなかったりします。

 

一方でLINE Payでは、銀行口座登録さえしておけばどこでもチャージできますし、オートチャージも対応です。
※セコマではバーコードチャージ、コンビニチャージはできません。

また、LINE Pay残高はLINEアカウントと紐づけであるため、スマホを紛失しても別の端末で使うことも出来ますね。

ポイントの還元率も高すぎるし、総合的にはLINE Payの方がいいかも。

 

今後セコマではこれを使って買い物します!

 

 

みなさんもぜひつかってみては!?

 

…むしろ使わないと”損”レベルですが。