【Aviutl】mp4にエンコードした画面が真っ黒になった場合の対処法

動画

どうもふっしー(@fusianalyze)です。

僕は最近、You Tubeチャンネルを複数持っており動画を上げることがあります。

 

編集自体は大したものを作ることはないため、

無料の編集ソフトであるAviutlを使用しています。

 

しかし困ったことに、このソフトでMTSファイルを扱うには相性が良くないため、よくエラーが発生したり、拡張編集の動作が重かったり不安定になりがちです。

 

ついこの間は、エンコードした動画が音声のみ再生されて、画面が真っ暗になってしまう不具合に遭遇しました。

 

しかし、これをなんとか解決することができたので、メモ代わりに記事として残しておくことにします。

 

結論からいうと問題は、エンコードに使用するx264プラグインと、ビデオ出力の設定の二つでした。

 

解決手順①「x264guiEx」を最新版に更新する。

すでにAviutlをインストールしている方は、このx264guiExプラグインは入っていると思うので、

使い方などの詳しい説明は割愛します。

 

後記の解決手順②だけでは真っ暗が解消できなかったので、必ず最新版に更新してください。

 

随時更新されるため、以下のリンク先から直接最新版をダウンロードすることをおすすめします。

リンク:rigayaの日記兼メモ帳

 

ちなみに執筆時点での最新バージョン2.64でした。

 

解決手順②ビデオ設定のプロファイルを高画質にする

x264guiEx出力プラグインのビデオ圧縮設定を開きます。

 

あらかじめ用意されたプロファイルを「高画質」にします。

他のプロファイルの多くは試していませんが、少なくとも「Youtube」では真っ黒になってしまうようでした。

「高画質」に変更したら、そのままOKをクリックしエンコードをします。

 

以上、二つの手順を行うことでエンコード後の真っ黒画面を解消することができました。

 

また、手順①でも書いたように、x264guiExのバージョンが古い場合はプロファイルを変更しただけでは解決できなかったのでご留意ください。

 

試したけど解決できなかったこと

一応、他のユーザーも解決策を書いていて、その通りに試したけど解決に至らなかった例も書いておきます。

環境によっては以下の方法で直ることがあるかもしれません。

 

①動画再生ソフトを変更する

人によってはWindowsに標準装備されている再生ソフトでは真っ黒で、GOMPlayerなど別の再生ソフトでは問題ないことがあるらしいです。

筆者の場合は標準のプレイヤーと、Real Player、MPC-BEの3種類を試したがどれもダメだった。

 

また、エンコード後のファイルをAviutlの拡張編集で読み込むと、

かろうじて画面が表示されるものの、ビリビリとノイズが走っていて、とても視聴に耐えうるものではなかったです。

 

②入力プラグインの設定をいじってみる

「L-SMASH Works File Reader」という入力プラグインの設定をいじると解決できる場合があるらしい。

※「Libav+L-SMASH」のチェックを外す

 

僕の環境では、以上の二つを行っても解決できなかった。

 

おわりに

今回はエンコード後の真っ黒画面を解決する方法について書きました。

 

環境によっては当記事の方法で治らない場合があるかもしれませんが、同じような手順で問題が解消されれば幸いです。

 

※使用しているAviutlのバージョンは1.00です。

 

リンク:AviUtlのお部屋

Aviutl

Posted by ふっしー