「一年で100万貯めた」という記事にモヤモヤする話
節約ブログを回ってみて見ているとよく耳にするフレーズ。
『一年で○○○万円貯金する方法』
僕はこのフレーズを使っている記事が目に付くと、毎度釣られるようにクリックしてしまうんですが
99%の確率でガッカリしちゃうんですよねぇ(´・ω・`)
理由は後述の通り。
そりゃ貯金できて当たり前ですわ
まずそういった記事タイトルで、一番大事なことなのにほとんど書いていないのが「年収」なんですよね。
ひどい記事になると、この一番重要な年収の部分もなにも書いて無くて
固定費ガー無駄遣イガーああしろとこうしろ…
だいたいどの節約ブログでも書いてるようなことが、ずらっと書いてるだけってゆ~ね。
支出の部分にしか触れていないわけです。
貯められた人はそりゃ、貯められるだけの年収があるから貯められるんでしょう。
実家暮らしでもなく年収150万程度のボクが、仮にその節約ブログに書いてる方法をすべて実行したところで、
一年で100万以上貯めるのは99%不可能ですからね。
でも、たまにですがしっかり年収も書いてて、家計簿も晒してきっちり○○○万貯めました!っていう純粋なブログもありますよね。
まぁそういうブログは年収も相応に高いので、大体こう思うわけですけどね。
「そりゃ、その年収なら貯められるわ。」
100万以上貯める方法は支出が重要ではない
まぁ、ボクが低所得だからってなにも、ひがんでる訳ではないですよ。ただちょっと羨ましいだけで・・・。
でも僕が年間100万貯金できない理由ってやっぱり一つしかないですよ。
まず、貯めるという意思もそこまでないので、今のフリーターの環境でも別にいいやって思ってるから。
まず数百万という大金を貯めるには、貯められない年収しか無いという環境をどうにかしないと駄目なんです。
この環境を変えていかないと、どんなに支出を抑えたところで確実に無理なんですよね。
例えば、超貧乏最低限生きられるくらいの一人暮らしをした場合を想定して、毎月の支出を簡単に例に出してみます
- 家賃 30,000円
- 携帯電話 1,300円
- 光熱費 10,000円
- 食費 10,000円
- 日用品 1,000円
合計:53,300円
かな~り安く見積もってるけど、普通の人はこれで生活は無理でしょう。
娯楽も趣味に使う金もなにもありません。あと税金だって引かれます。
もし仮にこれで100万貯めろと言われても、絶対に年収が170万以上は無いと不可能なわけです。
もはや支出を抑えて100万貯める方法!なんてレベルではないので、そんなものは二の次に考えることだって事が分かりますね。
まず金を稼がないと土俵に立てない。
おわりに
さて、なぜこのような記事書いたというと、言いたいことは一つ。
「数百万貯める方法」と漠然と書いてて、一番大事な前提になる環境も書いておらず
ただ単純に「支出を抑えよう」としか書いてない記事があまりにも多い。
100万以上貯めるのに一番大事なのは、支出がどうとかよりも環境の方がずっと大事だよねって話です。
まぁ中には自分の家庭環境や年収、何人家族で…って感じで細かく晒して、それで○○○万貯めました!と書いてる場合、
僕の場合参考にするのは節約方法ではなく、その環境で貯められたか貯められないか、くらいですね。
「この方法なら一年で100万貯められますよ」とか書かれても、どうもしっくり来ない…かなぁ(・_・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません