毎月の交通費8000円を節約することにしました。

2018年8月8日節約・お得情報

どうもふっしーです。

普段、何も考えずにバイト先までバス通勤をしてました。

自宅から職場までそれなりに距離があるので、なんらかの交通機関を使って通うのが当然のように思ってたわけですね。

いつの日か「出勤するには交通費は必ず掛かる」という、思考停止の壁をぶち破ってやったので記事にします。

職場までの距離と通勤費用は?

現在、家から職場まで約5kmの距離があり、徒歩の場合だと1時間弱掛かる見込みです。
※データ元はGoogle Mapです。

バス通勤の場合にかかる時間は、家からまず10分歩いてバスに乗り20分、更に5分歩いて職場到着。
バスであれば、家から職場まで片道で40分も掛からないくらいです。

 

そして通勤費にかかる金額は往復で420円でした。

週5勤務のため月1換算で言えば8400~9240円は掛かる計算です。
年間通してバス通勤を行った場合、109,620円ほどになってしまいます。

高いですね…。これは高い…。

交通費支給の申請をしようと思った

職場には交通費支給制度があるんだということを耳にしました。
しかし、支給しないといけないという法律はないみたいなのでうちの職場にそんな制度があるとはびっくり。意外だなぁと。

そんな訳でさっそくお偉いさんとこに申請だそうと、かけあってみたんです…が、

 

店長「片道料金しか出ないけど、いいっすか?」

 

うん知ってた!うちはそういうとこだもんね。そういうとこ…。

もちろん片道だけでも貰わないよりは断然いいです。
けど、それでもやっぱり一月に4000円近く自費になっちゃうんだもんなぁ。

交通費の節約は自転車が最安!

体力があるならやっぱり自転車が一番節約になります。
なんせ交通費はタダなのは勿論、ガソリン代、税金、保険代も全てタダですから。

自転車も何らかの不調で乗れなくなることはあるかもしれませんが、たった一万少々で買える自転車なので。
二ヶ月も乗れれば簡単に元が取れてしまいますね。

…というわけで僕は春~秋の間は自転車で通勤することにしました。
冬の北海道は当然のごとく雪が積もるので、雪道は流石に自転車に乗ることはできませんね。

雪が積もってきたらバス通勤に切り替えて、その頃に交通費支給の申請を出すのが良さそうです。

バスよりも自転車のほうが通勤時間は短かった

すでに自転車通勤に切り替えて少し経ちます。

そこで気付いたのですが、意外なことに、バスでは40分は掛かっていた通勤時間でしたが、
家からまっすぐ自転車を走らせた場合、なんと30分程度で職場に到着できました。

移動は当然バスの方が速いですが、バス停間の徒歩時間や、バス待ち時間が大きなタイムロスになっていたようです。
更にバス停留所が職場と直線にあるわけではなく、停留所まで遠回りしていたからでしょう。

まっすぐ職場に向かうことが出来る自転車のほうが、通勤時間は有利でした。

終わりに。

通勤時間が短くお金も節約できる。自転車の費用対効果はとてつもなく大きいです。
疲れる、面倒、雨の日は微妙というデメリットもありますが、月8000円以上も節約できると考えるならば、些細なデメリットです。

今現在自動車や交通機関で通勤してる御仁も、いまいちど交通費についてしっかり見直してみてほしい。

  • 家から交通機関、職場まで歩く時間が長い
  • 職場までの直進を外し、乗り物に乗るためにわざわざ蛇行したり遠回りしている

上記のような方は、一度自転車で通勤してみると良い。
意外にも交通機関で通うよりも、自転車のほうが早く職場に着く可能性があります。

運動不足や肥満症な方にも、節約志向のかた全てにもおすすめできる通勤方。

それが自転車である。

 

チャリ is GOD