国民年金の特別催告状が届いた!!それでも僕が払わない理由

2018年7月15日雑記

 

年金高すぎぃ…。

高すぎて払う気にもならないですよ…。

そんな訳で年金はほとんど払ってません。自身の所得が高ければ当然払いますけどね。

 

しかし、払わなかったら国民年金から電話が毎月掛かってくるんですよねぇ。

言われることはどうせ「払え」「免除申請だせ」の二択だと思ってるので基本的には無視するようにしてるが。
相手様の無駄な時間と無駄な電話代を考えての配慮です…。まぁ相手は要件伝えるのが仕事だから出ないとダメですけどねΣ(゚Д゚)

そんなことをずーっと続けてたら当たり前のように国民年金からお手紙が届きます。

 

 

ピンクの悪魔がやってくる!!

滞納した年金を無視したまま放置してると当たり前のように色のついた封書が届きます。

中を開けてみると…。

特別催告状!!バーン

 

…なんか長いこと書いてて、ざっくり要約すると「未納額があるから早めに払ってね。払わないと勝手に銀行から持っていくよ」

といった感じの内容ですね(;・∀・)

財産の差し押さえと書いてますが、実際に差し押さえを行うのは所得が高い人にのみ行うもので低所得の僕には関係のない内容ですね。

具体的に、差し押さえを行うのは所得が400万以上、13ヶ月の未納…だったのですが
今年からは所得300万以上、7ヶ月の滞納からでも差し押さえられる可能性があるそうなので、注意しましょう。

それでもやはりフリーターのアルバイトには300万なんて無縁な年収額だと思います…。

※差し押さえ額は総支給額の年収ではなく、所得控除額を差し引いた所得額になります。

世帯所得について

ちなみに両親と一緒に暮らしていたり、同一世帯の所得が300万を超えている場合でも差し押さえられる。

という情報は一部にありますが、そういった事例はほとんどありません。

おそらく『住民税』『国民健康保険』などと話を混同させている(勘違い)ものだと思われます。

この二つは滞納した場合には、予告どおりの差し押さえは十分にありえますので注意しましょう。

特に『住民税』は本人だけの滞納でも、同一世帯の家族の財産まで持っていかれる場合があります。
関連記事 – フリーターが国民年金を10年間「未納」で無視。差し押さえはどうなるのか?

しかし年金を全く払わず未納のまま無視しても、電話がしつこかったりとデメリットしかないので、とりあえず免除するために年金事務所に行ってきました。

免除申請に必要なものは身分証明書か年金手帳だけです。

持っていく物は、免許証など現住所の分かる身分証明書、もしくは年金手帳だけでOKです。
万が一のため、訂正印として印鑑もあれば尚○

 

受付に付いたら、総合案内所で「特別催告状が届いたので来ましたよ~^^」と伝えれば、
あとはトントン拍子で、免除申請書に色々指示されながら書いていくだけで終わります。

10分もあれば大体書き終えると思われます。

 

因みに僕は最初に年金手帳を提示するように言われましたが、そんなもの見たことも聞いたことも無かったので「持ってないです」と言ったらついでに再発行もしていただきました(´‿`)

てか、後から調べたら年金手帳って20歳以上は持ってて当たり前らしいですね…(笑) まったく知らんかったよ…。

 

ともかくこれでしつこい年金電話から開放されて、年金払わなくても将来貰えるようにもなるし、万が一の時に障害年金も受け取れるようになるので
払う気は無くても、申請だけは絶対にしておこう!!
※年金を払わなくても貰えるのは、全額免除された場合に限ります。(障害年金含む)

申請に行ってもすぐに電話は収まらない

免除申請しに行って、その日から電話が来なくなる。…という訳ではない。
国民年金からの電話は、年金事務所などから直接電話をかけているというわけではなく、委託業者に頼んで電話してきている。

業者の方まで情報が伝わるのに結構なタイムラグがあり、
1~2ヶ月もすれば確実に委託業者まで伝わるはずなので、恐れることなく、心置きなくスルーしよう。

勿論、電話に出て口頭で事務所に行ってきたことを伝えるのが一番理想的です。というか常識人であればそうするべき

終わりに。

国民年金は払う意志が無くても、払う素振りを見せなくても、

アポ無しで年金手帳か身分証明書握りしめて、軽い気持ちでふら~っと年金事務所に立ち寄るだけで全て解決する。

受付に行って「なんか電話きてたから来た」「変な封筒届いてたんだけど」と言う程度で全く問題ない。

少なくとも年金払ってないからって怒られるような事はないです。誰々が年金払っていようがいまいが、年金事務所の職員には心底どうでもいいはず

 

長い間未納で後ろめたい人は中にも居るかも知れない。コミュ症ニートで引きこもりたい人も居るだろう。

だが、未納というのは得なことは何一つとしてない。サクッと免除申請だけでもしておくことをオススメします。

 

で、あとはスルースルーっと…。【払込書】⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ

※免除が通ったあとに送付される払込書は必ず大事に保管しておきましょう。
将来の年金に期待している方は二年以内に納めましょう。二年が過ぎると時効により払えなくなります。