今時『携帯電話』を持たない人は“迷惑”でしかなかった話。

2019年1月5日雑記

photo:ぱくたそ

どうもふっしーです。

いまでは並大抵の社会人では、誰でも持っていて当たり前といわれている『スマートフォン』

一昨々年のはなしになりますが、僕はスマホをもっていない人と関わりをもつ機会がありました。

そこで素直に感じたことは「第二、三者にとってはまったくもってマイナスでしかなかった」ので、記事にして書き起こそうと思います。

スマホを持たない本人は「必要性を感じない」と言う。

photo:ぱくたそ

本人にとって「スマホは必要ない」というのは、ある種当たり前だと考えています。

言い換えればスマホなんて単なる便利ツールなもので、なければ他で代用が聞きますから。

  1. 電話を掛けたいときは固定電話や公衆電話がある。
  2. 地図を見たいときは地図帳がある。
  3. メールはPCでも使える。

元来はこのようにしてきました。携帯電話がなかった時はこのような生活が当たり前だったわけです。

それに、以前使っていたものはまだ無くなったわけではないですし、いまでも代用ができます。

だからスマホがなくても不便はあれど、必要性はありません。

僕だってスマホを持ち始めたのは開発が進んでからも少し遅めでしたが、持っていなかった頃はそれが当たり前だったし、

不便だなんて感じたことはありませんでしたよ。

スマホがなくて困るのは“周囲の人間”なんですよ。

photo:ぱくたそ

僕はスマホを持たない友人と何度か遊ぶことがありました。

スマホを持たない方の主張では、やはり「自分には必要ない」とのことでした。

しかし、持っていない本人が困らなくとも、持っている周りが迷惑するケースも多々あります。

遊びに行く際、僕らはスマホでグループLINEを使って即座に打ち合わせを行えたのですが、スマホをもたない彼は一人だけPCメールが主な連絡ツールです。

スマホ持ち組だけで待ち合わせ場所を決めるわけにも行かないので、彼にも一々メールで聞かなければなりません。

しかもメールを送ったところでPCをいつも開いてるわけでもないので、返信もめちゃくちゃ遅いし、レスポンスが最悪になります。

集合場所に“絶対”に時間通りに来れる保証は無い。

スマホがあればとっさの連絡ができて、即座に合流できます。

電車やバスが遅れた場合だって連絡することで対応できます。

スマホで連絡してくれれば「遅れるなら店でも回っていよう」と時間も潰せるので、待たされてもあまり悪い気はしないです。

しかしスマホを持たない彼はなんらかの事情で遅れた場合、連絡できないですよね。わざわざ公衆電話を探さなければならない。

万が一、時間に遅れた場合無意味な時間をすごすのは周りの人です。

遅れた場合「なぜ来ない」のかが分からないので「そもそも来れるの?」という不安な気持ちに駆られます。

待ち合わせ場所はスマホを持たない人が知っていないといけない。

場所の指定もとにかく億劫で、「俺そこ知らないから行けないかも」と言われたことがあります。

なので集合場所はその人が分かるところじゃないと成り立ちませんでした。

スマホであれば、地図や路線図を調べながら知らない目的地に簡単にたどり着けるんですがね。

携帯電話を持たない人と遊ぶと大変なことは、書ききれないほどに沢山あります。

スマホを持たないということは“自分の世界”で生きること

photo:ぱくたそ

ぼくはスマホを持ちたがらない人に対し、絶対に持てなどと言うつもりはないです。

ただ、関係は断つとまでは行かないものの、行動を共にしたいかと聞かれると素直に頷けないかもしれません。

気軽に別行動もできないですからね。

そして、本人がもたないと言われている主な理由で挙げられるのは

「自分には必要ない」「お金が掛かる」「レスポンスに付き合うのに疲れる」

…これらすべて自分の都合ですよね?

スマホを持っている人は多数派です。中には自分から好んで持ち始める人も居ますが、多数派に合わせて持っている人も居ます。

多数派に乗じることもなく、自分の都合だけでスマホを持たないって、利己的で協調性も欠けてるんじゃないかな。と思わされます。

これは悪い意味で捉えれば、の話ですが。

しかし敢えてプラスに捉えれば、常識に囚われない自由主義で、柔軟な考え方が出来る人なのではないでしょうか。

僕が出会ってきたスマホを持たない人は、マイナスの側面に突出している傾向が強い人がほとんどでしたが…。

スマホを持たないことはただの”ケチ”である場合も。

スマホを持たない側の意見に、なかには「金はあるけど持ちたくない」という人は居ました。

あろうがなかろうが他者から見てどうでもいいし、ケチだなとしか思いません。度が過ぎた“ケチ”は時には他者に迷惑となることも考えたほうが良いかもしれません

今ではスマホは端末代なんてネットで数千円で買えます。

月額費用も格安simであれば電話機能を付けなければ500円程度から持つことだってできますし、それだけでもLINE通話や地図も使えます。

それに電話機能をつけたところで1,000円ちょっとですよ?

僕も大概貧乏なのですが、これくらいの出費は惜しむべきではないと思ってますけどね。

Posted by ふっしー