今時『携帯電話』を持たない人は“迷惑”でしかなかった話。

どうもふっしーです。
いまでは並大抵の社会人では、誰でも持っていて当たり前といわれている『スマートフォン』。
一昨々年のはなしになりますが、僕はスマホをもっていない人と関わりをもつ機会がありました。
そこで素直に感じたことは「第二、三者にとってはまったくもってマイナスでしかなかった」ので、記事にして書き起こそうと思います。
スマホを持たない本人は「必要性を感じない」と言う。

本人にとって「スマホは必要ない」というのは、ある種当たり前だと考えています。
言い換えればスマホなんて単なる便利ツールなもので、なければ他で代用が聞きますから。
- 電話を掛けたいときは固定電話や公衆電話がある。
- 地図を見たいときは地図帳がある。
- メールはPCでも使える。
元来はこのようにしてきました。携帯電話がなかった時はこのような生活が当たり前だったわけです。
それに、以前使っていたものはまだ無くなったわけではないですし、いまでも代用ができます。
だからスマホがなくても不便はあれど、必要性はありません。
僕だってスマホを持ち始めたのは開発が進んでからも少し遅めでしたが、持っていなかった頃はそれが当たり前だったし、
不便だなんて感じたことはありませんでしたよ。
スマホがなくて困るのは“周囲の人間”なんですよ。

僕はスマホを持たない友人と何度か遊ぶことがありました。
スマホを持たない方の主張では、やはり「自分には必要ない」とのことでした。
しかし、持っていない本人が困らなくとも、持っている周りが迷惑するケースも多々あります。
遊びに行く際、僕らはスマホでグループLINEを使って即座に打ち合わせを行えたのですが、スマホをもたない彼は一人だけPCメールが主な連絡ツールです。
スマホ持ち組だけで待ち合わせ場所を決めるわけにも行かないので、彼にも一々メールで聞かなければなりません。
しかもメールを送ったところでPCをいつも開いてるわけでもないので、返信もめちゃくちゃ遅いし、レスポンスが最悪になります。
集合場所に“絶対”に時間通りに来れる保証は無い。
スマホがあればとっさの連絡ができて、即座に合流できます。
電車やバスが遅れた場合だって連絡することで対応できます。
スマホで連絡してくれれば「遅れるなら店でも回っていよう」と時間も潰せるので、待たされてもあまり悪い気はしないです。
しかしスマホを持たない彼はなんらかの事情で遅れた場合、連絡できないですよね。わざわざ公衆電話を探さなければならない。
万が一、時間に遅れた場合無意味な時間をすごすのは周りの人です。
遅れた場合「なぜ来ない」のかが分からないので「そもそも来れるの?」という不安な気持ちに駆られます。
待ち合わせ場所はスマホを持たない人が知っていないといけない。
場所の指定もとにかく億劫で、「俺そこ知らないから行けないかも」と言われたことがあります。
なので集合場所はその人が分かるところじゃないと成り立ちませんでした。
スマホであれば、地図や路線図を調べながら知らない目的地に簡単にたどり着けるんですがね。
携帯電話を持たない人と遊ぶと大変なことは、書ききれないほどに沢山あります。
スマホを持たないということは“自分の世界”で生きること

ぼくはスマホを持ちたがらない人に対し、絶対に持てなどと言うつもりはないです。
ただ、関係は断つとまでは行かないものの、行動を共にしたいかと聞かれると素直に頷けないかもしれません。
気軽に別行動もできないですからね。
そして、本人がもたないと言われている主な理由で挙げられるのは
「自分には必要ない」「お金が掛かる」「レスポンスに付き合うのに疲れる」
…これらすべて自分の都合ですよね?
スマホを持っている人は多数派です。中には自分から好んで持ち始める人も居ますが、多数派に合わせて持っている人も居ます。
多数派に乗じることもなく、自分の都合だけでスマホを持たないって、利己的で協調性も欠けてるんじゃないかな。と思わされます。
これは悪い意味で捉えれば、の話ですが。
しかし敢えてプラスに捉えれば、常識に囚われない自由主義で、柔軟な考え方が出来る人なのではないでしょうか。
僕が出会ってきたスマホを持たない人は、マイナスの側面に突出している傾向が強い人がほとんどでしたが…。
スマホを持たないことはただの”ケチ”である場合も。
スマホを持たない側の意見に、なかには「金はあるけど持ちたくない」という人は居ました。
あろうがなかろうが他者から見てどうでもいいし、ケチだなとしか思いません。度が過ぎた“ケチ”は時には他者に迷惑となることも考えたほうが良いかもしれません。
今ではスマホは端末代なんてネットで数千円で買えます。
月額費用も格安simであれば電話機能を付けなければ500円程度から持つことだってできますし、それだけでもLINE通話や地図も使えます。
それに電話機能をつけたところで1,000円ちょっとですよ?
僕も大概貧乏なのですが、これくらいの出費は惜しむべきではないと思ってますけどね。
ディスカッション
コメント一覧
アホなガキの発想
病的被害妄想経済奴隷
幼稚な駄文をネットに晒して恥ずかしくないのかな?w
稚拙な文章ありがとうございます
フリーターが何言ってんだよ
スマホを操作しながら歩いてぶつかってきたり、映画館でスマホを操作してライトで鑑賞の邪魔をしたり、コンサートで携帯の着信音ならしている連中の方が、自己中だと思うが。
自動車や自転車、何に関しても結局は使い手の問題なので難しいですよねー
歩きスマホなどマナーの悪い利用者には僕も否定的な目で見てます。
スマホ依存してる人はそう思ってるんだろう
俺が迷惑だからお前が合わせろ…ってどんだけ自分勝手なんだ?
脳みそが幼稚な老害かな?
迷惑がっているだけで「合わせろ」とは言っていません。持つか否かは自由にしてくれと思います。
合わせてほしいという要望を持つくらいは良いのでは?
満員電車でリュック背負ってる人居たら「迷惑だから下ろしてほしい」と思いますし
コメントありがとうございました!
そういうのは、強要って言うんです
>多数派に乗じることもなく、自分の都合だけでスマホを持たないって、利己的で協調性も欠けてるんじゃないかな。
多数派が必ずしも正しいとは限らないわけだけどもね。
幼稚なフリーターのクズが何を言っても説得力ゼロ。
正しいか否かを問題にしているわけでは無いですよ。別に協調性がなくたって良いと思いますし
僕がスマホ持たない層を迷惑がっているだけで本人にとってはそれが正しいと思ってるんじゃないですかね。
僕が幼稚でクズなのは同意ですが、全てのフリーターが悪いみたいに言うのはやめちくりー
コメントありがとうございました!
単に低能・幼稚であるばかりでなく、これほどまでに他者への理解力が欠如している者はさすがに稀
精神疾患を疑ったほうが良い
たしかに社会不適なだけではないので、僕も自分で何らかの精神疾患は抱えていると思ってます!
ご指摘ありがとうございます!
スマートフォンを持たない人間の人権を少しは考慮して欲しいです。
私は。2009年から同じ機種の携帯電話を買って使い続けて10年になります。
LINEを使えないことで、たくさんいた友達は減り、誰からも連絡は来なくなりました。
今時、キャリアのEメールを使う人間は、迫害されます。
会社でもスマホが支給されますが、使いこなせないので、ガラケーをわざわざ実費で購入しました。
歯を磨くとか、風呂に入らないとか、マナーですよね。
スマホを持ってないってことは、マナー違反で協調性、利己性に欠けるのでしょうか?
多数派の言い分を押し付けてるようにしか思えません。少し考え直してみませんか?
読みましたがその通りだと思う。人とつながりを持ち一緒に遊ぼうと思うなら携帯電話は必須。
友達に迷惑かけてばかり、自分にとっても不便と思うのが普通でしょう。
それをそう考えない頑固な主義の方がいたとすれば知り合いから友人から見放されていくのは当然です。
とか言いつつ自分は携帯電話を’今は’持っていません(笑)
スマホどころかケータイデンワすら持ってない40の男ですが、ニヤニヤ笑いながら拝読いたしました
あなたにおすすめします、ミヒャエル;・エンデの「モモ」という本。ご一読あれ
>自己中で協調性がなくてケチ
私に関しては全くご明察の通りです。でもあなたのために携帯を持とうとは微塵も思いません。協調性がありませんから(笑)
全く同感です まさに仰る通り
経済的に問題ある人は例外ですが
携帯電話(昔の)持たない人とまったく同じ
迷惑するのは回りです
そもそもスマホは電話機能が付いた小型パソコン(タブレット)
電話では無いという認識が必要です
使えない人もいるでしょうが
問題は最初から拒否をする類の人たちです
スマホからガラケーに戻す人は能力がない人です。論外です
自由という言葉を使えば自由ですし強制は出来ません
しかし今の時代、問題は多いと思います
ちなみに個人情報、プライバシーという人たちは
手紙、宅配、ネット通販、クレジットカードも使えませんよね?
スマホは単なる便利な道具です
使い方は個人次第
最後に高い高い言いますがたかが数千円です
人に何かを強要することの恥ずかしさを知らない輩のつぶやき
聞くに値しない
俺は携帯やスマホ持ちたくても持てないんだよ~兄貴が精神病で携帯持つとぶっ壊される~監視されとるとか叫びながら~~~~~涙。
こういうウザい奴がいるから携帯電話を持ちたくない人が増えるんだと思いました
私もそう思いました(笑)
周囲の同調圧力から身を守るために携帯を拒否している者です。
私の場合は他人に興味がないので静かな暮らしを続けるために持つ気はありません。
機械を使った一方的な暴力にはついて行けませんから。
いつでもどこでも気軽に相手を呼び出せるのは便利でしょうが、
一方的に呼び出される方はたまったもんじゃないです。
私は自分から首に鈴をつける猫になるのがイヤなんです。
自分が興味のない機械を持ち歩くのも耐え難いです。
1度持ってしまったら出ない方が悪者になるんでしょ?
私はPCを自作したりもしますし、機械オンチではないと思います。
携帯プレーヤーは持ち歩いても平気です。
普通に買い物もしまくるのでケチでもないと思う・・・。
自分が変人だと思われているのも解かっているけれど、やはり束縛されるのはイヤ。
休憩時間になると一斉に携帯を取り出す人たちや
電車の中で一心不乱にスマホをいじっている人を見ると・・・
悪いですけど、自分はこうはなりたくないなぁ って思ってしまいます。
社会不適格者なんでしょうねぇ。
逆に、「普通」の人はそれでシアワセなの?
この人は、アホなのか?ガラケーを持っている人もいるし、携帯電話を持っていない人もいる。人それぞれやと思う。お風呂を入らないひや歯を磨かない人と一緒にするべきでは無い。幼稚すぎる
私はこの人えらいと思いましたよ
批判的な意見も残しておられるので
フリーターでいらっしゃるそうですが、てっきり携帯電話会社の社員さんかと思いましたよ
最早誰も話題にすることはなくなりましたが(ペースメーカーの話も今は昔ですね)、電磁波について最終結論は出たんですかね
膨大な人体実験の結果が出るのはこれからではないかと思っているのですが
歩きスマホ、運転スマホ、みんなでせっかく集まってもスマホ、これが普通ですか?
ちゃんと付き合いがある人なら、固定電話、手紙
大事な人なら会って話するよ。
スマホ持ってないだけで、一緒に居たく無いとか言うやつと居たくない。
スマホ依存症は怖いな。こういう人間はスマホ命なんだろうな。
>ぼくはスマホを持っていない人を別にどうこう言うつもりはないです。
どうこう以前に滅茶苦茶いってるだろ。自分の発言さえ自覚できていないあほなのか?
私は携帯は持たない主義だけど。経営者の視点から”固定経費は絶対悪”という自論がある。必要になれば携帯を持つが、今のところ全く必要性は感じない。
携帯を持っていないことで周囲に迷惑を掛けたことは一度もない。
この記事を書いた者は視野の狭い差別主義者だろうな………気持ち悪い。
確かに、矛盾してますね…。修正します。
ご指摘どうもありがとうございました!
なんかちょっと嫌な記事やな、そんなに周り考えて動かにゃ駄目かね
20歳までは親の許可がないと携帯を持てません。なので自分の意思だけでは持ちたくても持てない人がいます。それを無視した文章…
20歳未満且つスマホ所持に親の許可が必要な方向けに書いた記事ではありません。
>…これらすべて自分の都合ですよね?
と書いていながらひたすら筆者の都合を書いている
つまり相互に都合なり理由なりがあるわけだから、携帯電話の所持を云々する程度の関係なのであれば、筆者側にも「持っていない人には連絡しない」「付き合わない」という選択もできるわけで、人付き合いに関してもっと自分で判断したらどうかと思う
私もスマホはさすがに持ってますが、
正直いらないとも思ってて、出来るならガラケーにでも変えたいと思ってます。
あくまで日常生活に必要なときがあるから持ってるだけ。
実際スマホ疲れというように、スマホがあるとsns上の本来はどうでもいいことを見ちゃって、場合によっては精神的に悪影響及ぼすことがありますし。
sns上の過半数、いやそれ以上は実際どうでもいいことですし。私も今それで困ってます。