家計簿はノートではなくスマホアプリで付けるべきだと日々思うワケ

生活

どうもです。

節約をマジメに取り組んでいるご家庭なら、家計簿は必然的に付けているものでしょう。

もちろん僕も付けてます。引っ越しして同棲を始めたその月から付け始めてます。

 

始めは家計簿をPCのEXCELを使うか?それともスマホアプリにするか?
どちらで付けるか迷っていました。

今はスマホアプリで付けるということで落ち着いてるのですが、改めてこれを選んで良かったと思います。

そして最初に媒体を選ぶ時、ノートは絶対にないなと思ってましたし、今もそう思ってます。

その理由と、スマホアプリならではの利点を書き起こします。

スマホで家計簿を付けるメリット

まず始めに、スマホの利点をざっと思いつくだけ書いていきましょう。

家計簿を常に持ち歩くことができる

スマホは並大抵の大人なら常に持ち歩いてることでしょう。

これは言い換えれば、家計簿アプリも常にいじれるという状態にあります。

レシートの出ない自動販売機なども、「一々メモって後でノートに書く」なんて無駄なひと手間も必要ありません。
支出があるたびにすぐにその場で家計簿に記入することが出来ます

そして、いつでもどこでも過去の支出も確認できちゃいます。

レシートを見ながら書く作業がない

これに関しては人それぞれですが、僕は低学歴関係ない?ゆえに文字を書くのが苦痛です。

それならばまだスマホで文字を打ったほうがいいですね。まぁ、このレシートに関してはアプリを使えば文字を打つ作業すらありません

レシートはどうするかというと、スマホのカメラで撮影してデータとして保存するだけです。
文字を書いたりスマホで打つという作業は全くしていません。

何を買ったかなんてその写真データを見ればいいだけですからね。とても楽ですよ

 

それと、スマホカメラでレシートを撮影すると合計金額と買ったものやお店の名前などを読み取って、自動で記入してくれるアプリもあるそうです。

僕はそのアプリの存在を知ったのは後のほうで、アプリの移行がめんどうで使ったことは無いですけどね。

Zaim」という無料アプリが、読み取り精度が高いみたいなので興味のある方はどうぞ。

家計簿Zaimレシート・銀行カード対応が無料の簡単人気アプリ

家計簿Zaimレシート・銀行カード対応が無料の簡単人気アプリ
無料
posted withアプリーチ

自動で計算してくれる

これはもはやアプリなら常識すぎて書くか迷う程。
その日その日の支出を書いてるだけで、その月年単位でも自動で合計額を算出してくれます。

収入を書けば最終的な収支額だって勝手に出ます。
このへんはパソコンでEXCELを使った場合でも同様でしょう。

アプリを使えば、もはや電卓を打つ必要すらありません。

記録(データ)をずっと残せる

スマホで付ければそのまま記録媒体にデータとして残せます。
ですが、もし万が一本体の水没や物理的な故障、もしくは経年的な劣化で使えなくなる可能性もあります

しかしそれは、クラウドサービスを使ってネットワーク上にデータを上げてしまえば解決することができます
手元に無いわけですから壊しようもないし、劣化も発生しなくなりますので、データを半永久的に残すことが可能です。

ほとんどの家計簿アプリでクラウドサービスを活用する機能があるでしょう。そして毎日自動でバックアップすることもできます

おわりに

言い出せばキリがないほどスマホアプリは便利です。
僕が使い切れないほどまだ沢山の機能を持っています(家族間でデータを共有できたりも)

僕が特にアプリが便利だなと感じたのが、カメラで保存したレシートをいつでも見れるので、
以前買った同じ商品を別の店と値段を、手軽に見比べたり出来ることですかね。

 

そしてその反面、残念ながら僕にとってノートで家計簿をつける利点がいまいち分かりませんでした。
記入に紙とペンが必要で、水に濡れないように保管に気を使ったり、いつでも持ち運べてどこでもサッと書けるような物でもありませんしね…。

けど、人によってはノートの方が書きやすいこともあるでしょうから、そこは好みで選べば良いと思います。

それではヽ(´ρ`)ノ

らくな家計簿

らくな家計簿

開発元:Realbyte Inc.posted withアプリーチ

↑僕が使ってるアプリです。支出を書く程度なのでこれで十分です。