彼女に「正社員になってほしい」と言われたらすぐに別れた方がいい。
フリーター歴10年のふっしーです。
今日はネット徘徊で、ある書き込みが目に付いたので自分なりの意見でも書いておこう。
頭が悪いから経済とか難しい事はよくわからん。ただの感情論になります。
「正社員になれなくて振られた」←よかったじゃん。

今の時代で「正社員じゃないとダメ」なんて、身勝手なこと言ってる彼女からは、振られた方がいい。
多分、そういう女の人は「お金がないとやっていけない」と思っての考えなのかもしれん。まぁまさにその通りではある。
…が、正社員になれたからといってなぜ収入が安定したり、未来が良いものになってくれると思うのだろう。
適当に就職して正社員になったところで、12時間労働、残業代なし、定期異動、ボーナスなし、給料あがらない、倒産、リストラetc
今年は、夫の会社の夏のボーナスがなかった。冬のボーナスもあるかどうかわからないらしい。仕事は忙しい。毎日、最終で帰ってくる。土日も仕事のことが多い。毎月の給料も、あがらない。手取りはどんどん減っていく。どこかで誰かが言っていたように、これは感性の問題なのだろうか。
— とりあえずビール (@dachsmayu) December 19, 2018
今まで10社以上の会社を転々としてきたけど、
正社員で残業代が発生する会社は3社(内1社は公務員)
ボーナスが発生する会社は4社(内1社は公務員)
有給が問題なく使える会社は1社(内1社は公務員)な辺り、田舎の労働環境は終わってるなって…そして私の職歴も終わってるなって…
— kakuni21号 (@kakuni02847030) June 9, 2016
フルタイム正社員で10万って和歌山ほんま終わってる(^_^)
— ぽこみち (@69pocomi) July 3, 2015
バイト以下の正社員だってある中で「正社員は安定だから就職して欲しい」なんてよく言えたもんだ。
数ある企業からようやく就職して、それがブラック企業だったらどうするんだ?「ホワイト企業を引けるまで頑張れ」とでも?
彼氏の就職活動する労力や時間、ストレスなんてまったく度外視で「私の幸せな将来のために就職してくれ」ってか?
その就職先は何年残ってるかどうかも分からないけど、とりあえず収入も多分上がるし頑張れ、と。
狂気を感じるなぁ。そんな女の人が居たら。
で、就活がダメだったらダメで「甘え」「努力不足」「彼女の事考えてない」と。
そりゃ彼氏の事も考えないやつのことなんか考えられるかよ。
本当に将来を考えてるなら『その場しのぎの肩書き、収入』以外に、もっと別のところに目を向けるべきでは?
正社員はフリーターよりは安定していると思ってる?
何が安定してるの?給料?ワロスw
https://twitter.com/v9RqPzPomdqPfUF/status/1074653732346810369
心の安定を捨てて忙しい正社員になっても、休んだら給料が減るのはバイトと同じですね。
で、正社員を続けたところで年収があがる?あがっても精々数千円ですね。
今の若者は本当にお金がない。昔はガソリンもリッター80円代、消費税もなかったんだから。いまは、ガソリン130円代、消費税8%、必需品になった携帯代、上がらない給料、むしろ平均年収は下がる一方
— 社会に絶望したエリチ (@comv3ysysy) December 16, 2018
福利厚生が欲しいのかな?あるかどうかも分からん育児手当?住宅手当?退職金すらないところもありますね。
…まぁ正社員全てに共通してあるもの。
それは、『正社員』という肩書き。生きるためにまったく無意味なブランドを得られるってだけか。
まわりに恥じないという社会的地位を得られた気分にもなりますね。
なんだ、結局は自分がフリーターという劣等ブランドと付き合っているのが恥ずかしい、自分が恥をかきたくないからってだけなんじゃないか。
収入がすくないからって言いぶんも、結局は自分が金銭面で苦労したくないからっていう自分本位の考えなんでしょ。
考えかたはそれぞれなんで、そういう女性も居てもいいと思います。けど、いっそのこと正直になってほしいですよね。
僕なら、彼女に「正社員になってほしい」と言われたら、間違いなく一瞬で冷めますね。
でも言われたらそれはそれでいい事ですよ。
彼女の本性が知れられたんですから。
ま、いまだに正社員安定思考の人は多いから仕方はないと思いますけどね。
でも気づいてる人はいるには居ます。多くの雇われるかたちの正社員は、すでにオワコンだって。
そう遠くない未来に雇用形態については大きく見直されると思います。今はちょうど過渡期にあるのではないかと思われる。
無職フリーターは自分の立場を理解しなければならない
自分がなぜ無職、フリーターなのか。
中には僕のように、好きでフリーターをやっている人も居るかもしれません。逆に、そうでない人も居ます。
時代だからある程度は仕方ないと思います。でも責任はすべて他方にあるとは思わないことです。
ぼくは正社員を強要してくる女の人は嫌いですが、自分自身もフリーターであるという立場を重く受け止めていかなければならないとも思っています。
時間があるからと、ギャンブルなどで遊びほうけて、何も考えずにいるクズフリーターは振られて当然というか、そういった人物の擁護はしていません。
ディスカッション
コメント一覧
夢追ってフリーランスになった者ですが、この間彼女に振られました。
きっかけは些細な言い合いからでしたが、
人格否定された挙句、仕事があまり上手くいっていないことや夢のことも持ち出され否定され、一方的に別れを告げられました。
2年くらいの付き合いでしたが、付き合って半年あたりから同棲や結婚を焦らせる言動が増えていき、その度に彼女が納得いく理由を説明させられの繰り返しで、本業が滞ることもしばしばでしんどい思いをさせられました。
女性は出産のタイムリミットがあるから焦る気持ちも理解できるし、結婚には安定した経済力が必要なのもわかりますが、こういった思考になる時点ですでにその人とは分かり合えない気がするんですよね。
話し合いで一時的にその場は収められるかもしれないけど、向こうの要求を叶えられなければ、いずれ同じことになる。
仮に要求を叶えて正社員になって安定したとしても、失業した途端にまたごちゃごちゃ爆発するのが目に見えてますから。
世の恋人が前述した人ばかりでは無いと思いますが、恋人になるほど好きな人の夢ややりたいことを心から応援できないくらいなら別れてあげて欲しいかな。
ドリームキラーはもうこりごりだ。