『Amazon アソシエイト』の審査に記事数4つ、PV0の超底辺ブログが一発で承認された話

2018年7月1日ブログ運営

どうもです!

この度、当サイトでもAmazonアソシエイトなるアフィリエイトに参加することが確約しました!

しかも、一発で承認です。

アフィリエイター界隈では、Amazonアソシエイトの参加審査は、非常に厳しいことで有名です。

そんな厳しい審査にあっさり通過した、僕の弱小ブログの状況をお伝えしていきます。

合格時点での当サイトの状況

  • ブログ運営日数:一週間程度
  • 投稿記事数:4(コメント0)
  • 投稿親カテゴリ:全3つ
  • サイトPV数:1~3(全て自分)
  • 問い合わせ、プライバシーポリシー:ヘッダーに設置
  • パンくずリンク:なし
  • Amazon利用歴:プライム会員、年30回程度の利用、クレジットカード支払い

といった感じ。

まぁ・・・なんというか・・・。

『うはwwお前のブログ雑魚すぎぃww』

はい、こんなんでよく申請できたよなと自分でも思うねん。
因みにGoogleAdSenseはもっと早く申請出してます…。

PV数
については、僕はこの時点ではSNS等による宣伝も全く行っていないので、このようなアクセス数になってます。

因みに、アソシエイトに合格したその日に見知らぬアクセスが、検索からでも別リンクからでもなく
直リンクで一件だけ増えてたので、これは恐らくAmazonさんによるものでしょう。

ちゃんと巡回してるんすね…。(当たり前)

サイトコンテンツの充実度は重視されない?

そもそもAmazon側にとって、このコンテンツとは一体何を示すのか…
記事数だったり、総記事の文字数だったり、レビューに適した記事があるか等
様々ながあります。

これについてAmazonアソシエイトのヘルプの、プログラム参加申請をお断りするサイト例に以下の記載がある。

■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
      – 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
      – 長い間更新がない
      – コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない

なるほど、ということは、少なくとも僕のサイト程度の弱小コンテンツでも審査通過には必要十分だということですね。

因みに僕が申請時に書いていた全記事が以下となっています。↓

    1. 【初記事】自己紹介・ブログの方針とか(現在非公開)
    2. トイレ問題】男性必見!トイレの匂い、汚すのは9割男性だった!?【簡単解決!】
    3. ワールドカップの時期が正直嫌だ。スポーツ観戦なんて興味がないのに…
    4. 【道民必見!】卵・米・日用品を確実に安く買うならここしかない!『セイコーマート』の秘密!

一つずつジャンルを見ていくと
1.自己紹介、2.お役立ち情報、3.雑記、4.買い物情報、程度のものだけですね。

全文字数を計算して合計すると約4000文字ぐらいですかね。
ちょいちょい更新してるので正確な文字数は不明です。

冒頭に書いたレビューに適した記事があるかについてですが、
関連しそうなものは4の買い物情報だけですが、これはそもそもレビュー記事でもないし、
それどころか記事の一部、ネット通販(Amazonと明記)をおすすめしてない文言まで書かれています。

なので恐らくこれは関係ないでしょう。

逆に、僕はコンテンツ(記事数)が少ないときこそが申請時だと思いましたよ。
以下で説明いたします。

 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合

これ、当然サイト運営する側にとっては著作的な問題は意識しますよね。
Amazonアソシエイトのヘルプにも一覧となって明記してあるので重要な要素です

僕はこの辺あまり詳しくないのですが、画像あたりは注意して運営するようにしてます。

特に、ブログで使いたい画像を検索して、ヒットした物を落としてそのまま使っちゃってる場合等。
これは大体アウトになることがありますので、画像を使用する場合は必ず出典先やリンク元を明記しておくようにしましょう。

POINT

フリー素材サイトからダウンロードした写真は、出典やクレジット表記が不要である場合があります。
必ず規約を確認の上ご利用しましょう。

しかし、意外にもこれが出来てないような人も多いのが事実です。

そしてコンテンツ(記事数)を増やせば増やすほど、
どこに著作的に問題のある記事があるかどうかの管理がだんだん難しくなってきます。

自分が気づかないうちに問題のある画像を使っていた、なんてことも十分ありえると思うのです。

そうして自分が気づかぬまま記事をどんどん書いていたら、いつのまにか第三者視点のAmazonから見て不適切なコンテンツを多数量産していた。

なんて事にならないように、申請はブログ開設から早いうちに申請しておくべきです。

ブログを継続的に更新しているか

これもよくある噂の一つですね。
まぁはっきり言えば大多数の人にとっては関係ないかと。

そもそも放置ブログでいきなりAmazonアソシエイトに登録しよう!!
なんて思う人はいないはず。

更新頻度が影響するかどうか明確な答えは分からないが、これについてはまぁ関係ないでしょう。

申請するサイトの紹介文

これは重要であると言ってるサイトは多いですね。

ですが、頭の悪い僕が書いた紹介文はたったこれだけです。

家具、家電、調理器具、食品等、Amazon様で購入した商品の良し悪しをブログで提供したいです。』

はい、シンプルに、一行49文字程度です。

Amazonには256文字程度以内、と書かれているためそれ以内であれば短くてOKです↓

まとめ

【Amazonアソシエイトの審査を通過するには】

  1. 記事数は最低でも4つ程度。文字数は1記事1,000文字でもOK(確定)
  2. サイト全体に公序良俗違反や著作的に問題のある内容がないか(重要)
  3. 申請アカウントにAmazon買い物歴があるか(重要)
  4. 画像はフリー素材サイトの画像、もしくは自分が撮影したものを使用する(重要)
  5. お問い合わせ、プライバシーポリシーの設置(サイト完成度に影響のため必要?)

この点に注意しておけば、受かりますな。
僕が運良かっただけなのやもしれんが…。

今後の参考になれば幸いです。ではではノシ

Amazon

Posted by ふっしー