エアコン冷房1日辺りの電気代が判明!自動運転で14時間回したよ
本格的に夏い暑が始まってきましたね。すでに最大酷暑は過ぎ去った感じはしますが
8月に入っても、まだまだ熱中症に警戒する日は続きそうです。
北海道でも先週くらいから連日猛暑日が続き、我が家でもエアコンを使う機会が増えてきました。
さて、そこで気になるのがやはり電気代ですよね。
「エアコン(冷房)は電気代が高い」そんなイメージが先行してか、使い続けるのはどのご家庭でも躊躇するかと思います。
うちは、動物を多く飼っているためケチるにケチれず、日中付けっぱなしも珍しくありません。
しかし、「一日中エアコン付けたら、電気代どれくらいだろな~」と、単純に気になったので調べてみました。
エアコンは付けっぱなしでも意外と高くない
僕の住んでいる地域は7月31日が最も暑く、最高気温は34℃(Yahoo!過去の天気情報)でした。
この日は朝から部屋の温度も高かったために、朝から夜まで付けっぱなしにしていました。
そこで、この日の電気代が気になったので、契約してる電力会社のホームページからデータを見てみました。
北海道限定の電力会社、北ガス電気と契約することでのみ見ることが出来るデータです。
まずはそのデータを御覧ください。

朝の8時頃から、夜の22時まで、約14時間付けっぱなしにしたデータです。
使用してるエアコンと、稼働条件は以下の通り↓
CORONA BC-2217R【2017年製】
6~8畳用を使用しました。定格消費電力は595-720w
【エアコンの使用状況】
- 部屋サイズ1LDK、14畳ほど
- 日中最高気温:34℃
- エアコン設定温度:26℃
- 運転モード:冷房
- 風量設定:自動
- 稼働時間は約14時間
上画像のデータブラウズは30分単位の計測であり、最も電力を消費した時間の電力は20:30~21:00までの間の0.41kwhです。
恐らく、室温が上がると一時的に強風に切り替えたり、瞬間的に電力をした消費した結果でしょう。
また、部屋の温度は全体的に27℃前後をキープ出来ている状態でした。
エアコン使用中14時間の合計電力量は6.17kw
電力量を電気代に置き換える場合、契約してる電力会社によって異なりますが
僕の家でのケースですと1kw22.83円です(最初の120kwまで)
つまりエアコンを冷房で常時自動で14時間回した場合、140円程度ということになります。
※中にはエアコン以外の電力も含みます。
そして、このエアコンを使い倒したまる一日の合計電力量は7kw=約162円でした。
思った以上に高くはないと感じますが…どうでしょうか?
以下に、僕の家庭でのエアコンを使った日と、そうでない日の比較をしてみます。
エアコンを使ってない日と比較してみる
一応ですが、全くエアコンを使わない日のデータも載せておきましょう。
7月22日のデータです。この日は最高気温24℃だったためエアコンを使用しなかったのでしょう。
基本的にエアコンを使用しない日は、大体このようなデータになってます。
そして、僕の家の場合エアコンを使わない日の電力消費量は大体3~4kwです。(上画像の日は4kw)
つまりエアコンを14時間使いまくった日の7kwと、エアコンを全く使わない日を比較すると、
たったの3~4kwしか違いがありませんでした。
エアコン使用の有無を料金に直すと、差は68.49~91.32円程度です。
北海道でエアコンを一日中回す日なんてそんなに無いと思うし、これは14時間も回し続けたという、あくまで高い場合の例なので、
そう考えてみればエアコンって思った以上に高くないですね。
終わりに。
6畳用のエアコンであれば1日12時間は、自動運転にしておくと100円に満たないことが分かりました。
ま、比較的涼しい日が多い北海道でのデータなので、他の地域ではもっと気温が高い日が頻繁に続くのでそれだけ冷房代は掛かるかと。
猛暑は、我慢できるという人も居れば、人によっては熱中症になって死亡してしまうケースは少なくありません。
少ない冷房代をケチって命の危険を晒すよりも、大人しく冷房を付けて心身ともに快適さを得たほうがずっと良いですね!
熱中症対策として、体を冷やすのも大事ですが
運動を控えたり、適度に塩分や水分補給をしておくこともとても重要です。
今回は自動運転でのデータを公開しましたが、そのうち機会があれば強弱運転でもデータを取ってみたいと思います。
では、何かの参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません